JOURNAL

コーヒー豆のポテンシャルを
最大限に引き出す
「DRIP POD YOUBI」に搭載されたプロレシピは、コーヒーのさまざまな楽しみ方を広げてくれる新機能。このオリジナルレシピを考案したコーヒースペシャリストの皆さんに、「コーヒーを通して伝えたい想い」を語っていただきました。
今回は、CoE(カップ・オブ・エクセレンス)の国際審査員の資格も持つコーヒーのスペシャリスト・村田果穂さんにお話を伺います。

良いコーヒーは人の手が生み出す
実は、昔の私はコーヒーが飲めなくて断然紅茶派だったんです。でもアルバイト先で先輩が淹れてくれたコーヒーで、初めて美味しさに目覚めました。好きになったらとことん知りたくなる猪突猛進型なので(笑)、ハンドドリップで抽出するコーヒー専門店でアルバイトを始めたんです。その時に温度ひとつ、注ぎ方ひとつで味が変化するハンドドリップの楽しさと美味しさにハマっていきました。
コーヒーは美味しいだけではなく、お客さまとスタッフ、スタッフ同士、スタッフと生産者など、関わる人すべてを繋げてくれる存在になることも、面白さを感じた大きな理由だったと思います。
UCCに入社して店舗のスタッフとして働くなかで、「コーヒーをもっと理解したい」「自信を持ってお客さまに提供したい」という気持ちが強くなっていきました。日々の経験で、コーヒーという液体が抽出によって味がガラッと変わることを感じていたからこそ、常にコーヒーの持つ美味しさを存分に引き出したいという想いがあったんです。

そしてその想いは、実際に生産者を訪ねるようになってからさらに強くなりました。特に印象に残ったのは、ホンジュラスにある「エル・プエンテ農園」です。
良いコーヒーは、もちろん良いテロワール(農作物の生育する土地環境)から生まれます。でもそれだけでは決してなくて、やはり人が想いを込めて、丁寧に手をかけて育てるからこそ、さらに良いものになっていくんです。この農園で作られたコーヒーは、どれも雑味がなくクリーンで甘みがある。生産者の人柄そのままの深い味わいがありました。

美味しいコーヒーという
バトンを渡すために
CoE(カップ・オブ・エクセレンス/最高品質のコーヒーを決定する国際的な品評会)の国際審査員や、「Q アラビカグレーダー」(国際的なコーヒー鑑定士)などの資格を取得したのも、生産者が渡してくれた「美味しいコーヒーというバトン」のことを理解し、その力をちゃんと引き出した上で飲む人に渡したいという想いの延長にあったのだと思います。
「DRIP POD YOUBI」に提供したレシピも、やはり大事にしたのは「コーヒー豆のポテンシャルを最大限に引き出す」こと。そして「甘み」にフォーカスすることも意識しました。甘みを引き出すことで、フルーツのような酸味とクリアな苦味が引き立つためです。レシピの中で特に反響が大きいと感じたのが「ホンジュラス&コロンビア」だったのですが、フルーティな甘みが特に印象的だからかもしれません。
「DRIP POD YOUBI」は、同じカプセルでも、レシピを変えることで味が変化するコーヒーの楽しさを実感できる存在だと思います。例えるなら、気分に合わせて抽出方法を変えてくれるバリスタが家にいるようなもの。ぜひ、コーヒーの持つ多彩な魅力を「DRIP POD YOUBI」で味わってみてください!
【Profile】
村田 果穂(むらた みほ)
UCC コーヒーアカデミー講師
2004 年入社。神戸のコーヒー博物館に併設された店舗「コーヒーロード」の店長などを経て「ジャパンブリューワーズカップ2014/2015」にて準優勝。CoE(カップオブエクセレンス)国際審査員をはじめ、「CQI 認定 Q アラビカグレーダー」「SCA 認定 バリスタトレーナー」「マイルドコーヒー クオリティコントロールスペシャリスト」などの国際資格を持つ。UCCコーヒーアカデミー講師、コーヒーの買い付け、製品開発も行うとともに、2020 年11月からはYouTube コンテンツ「UCC コーヒーアカデミー」のMC も担当。