見つける
閉じる
キーワード
カテゴリー
  • 選べるカプセルセット
  • カプセル定期便
  • マシン付き定期便

COFFEE COLUMN

知っておきたいマシンのお手入れ方法

知っておきたい
マシンのお手入れ方法

おいしいコーヒーを毎日楽しむために日頃から気を配りたいマシンのお手入れ。マシンを良い状態に保つには、日々のちょっとしたお手入れが大切です。
少しの手間をかけることで、毎日のコーヒータイムをもっと快適に。

【毎日のお手入れ】

コーヒーマシンは、使うたびにコーヒーや水の残りがマシン内部や部品に付着します。抽出後は、カプセルをセットする「ポッドホルダー」やコーヒー粉をセットする「フィルターホルダー」、カップをセットする「ドリップトレー」を洗浄し清潔に保つことが大切です。また、タンクには毎日新しい水を入れ替えて、汚れがあればしっかりすすぎましょう。

【週に一度のお手入れ】

毎日繰り返し抽出していると自然と汚れが付着していきます。週に一度のペースで行うと良いお手入れについてご紹介します。

1. お湯を空落としして内部を洗浄する。

1. お湯を空落としして内部を洗浄する。

抽出をする前にお湯の空落としをして、内側に溜まった汚れを取り除きましょう。
少し大きめの容器(250ml 以上)をドリップトレーの中心において、湯量メモリをMAX(メモリ7)にセットし、抽出ボタンを押して空落としをしましょう。

2. 抽出ヘッドの内側を拭く。

2. 抽出ヘッドの内側を拭く。

固く絞った布巾で内側を拭きます。「ノズルガスケット」の周辺や「ポッドホルダー」をセットするスペースは特に汚れやすいため、念入りに。

【半年に一度のお手入れ】

水を使う家電に欠かせないのが、水あか除去のお手入れ。水道水に含まれるミネラル分(カルシウム・マグネシウムなど)が蓄積すると、配管の詰まりや抽出不良の原因になります。定期的にクエン酸などを使用して水あかを取り除くことで、内部の清潔を保つことができます。抽出の出具合が悪くなったり、温度がいつもより低くなったと感じる場合は洗浄を。また、長期間使わない場合は、内部を乾燥させることで湿気によるカビや腐食を防ぐことができます。

1. 市販の電気ポット洗浄用クエン酸15 ~ 20gにぬるま湯200ml を加えて溶かします。

2. 洗浄液を水タンクに入れて、最大メモリ(700ml のメモリ)まで水を入れます。

3. マシンの電源をON にして、「電源ボタン」を押しながら「抽出モード選択ボタン」を押します。設定が完了すると、抽出モードの表示が流れるように点灯し、「抽出ボタン」が点滅します。

4. ドリップトレーに容器(容量500ml以上)をセットして、「抽出ボタン」を押します。洗浄開始すると、抽出インジケーターが全て点灯して徐々に消灯します。(約6 分)

5. 洗浄が完了すると一時停止します。停止したら容器内の洗浄液は捨てて、水タンクをすすいで新鮮な水を最大目盛り(700ml)まで入れて容器を再度ドリップト
レーへセットして、「抽出ボタン」を押すとすすぎが開始します。(約50 秒)完了後は自動的に通常の状態に戻ります。
クエン酸のニオイが気になる場合は、お湯を空落としして内部洗浄を行ってください。

「コーヒーの味が落ちた」「抽出がうまくいかない」と感じる原因の多くは、マシンのお手入れ不足から始まることが多いです。部品の汚れが溜まると、抽出不良や味に影響が出たり異臭が発生することも。また、誤ったポッドやフィルターの使用、長期間放置による湿気も故障の元に。毎日のお手入れは、おいしいコーヒーを楽しむための第一歩。マシンを清潔に保つことで、味わいはもちろん、マシン自体の寿命も伸ばせます。