見つける
閉じる
キーワード
カテゴリー
  • 選べるカプセルセット
  • カプセル定期便
  • マシン付き定期便

COFFEE COLUMN

香りと味わいを楽しむスペシャルティコーヒー

香りと味わいを楽しむ
スペシャルティコーヒー

「スペシャルティコーヒー」という言葉を耳にしたことはあるけれど、具体的にどんなコーヒーなのかわからない!という方も多いのではないでしょうか?
現在「スペシャルティコーヒー」という言葉は、コーヒーの生豆から抽出された一杯のコーヒーに至るまで、すべての段階において用いられています。その背景には、言葉の誕生や歴史がある一方で、時代ごとにコーヒーを取り巻く環境や価値観に応じて進化してきたという側面もあります。ここでは、スペシャルティコーヒーの誕生とその歴史をたどりながら、味わいを最大限に引き出す方法をお届けします。

スペシャルティコーヒーの定義

スペシャルティコーヒーの定義

スペシャルティコーヒーという言葉は、1970年代にアメリカのエルナ・クヌッセン女史(Erna Knutsen)によって提唱されました。彼女は、コーヒー業界誌『Tea & CoffeeTrade Journal』に寄稿した記事の中で、「特別な地理的条件のもとで生産され、その条件がもたらす独特の風味を持つコーヒー」をSpecialty Coffee として定義しました。

この考え方は、当時の大量生産型のコーヒー市場とは一線を画し、農園ごとの風味の違いや生産プロセスへのこだわりを重視する新たな価値観を生み出しました。その後、SCA※によってさらに基準が整備され、現在のスペシャルティコーヒーの定義が確立されています。

※ SCA(Specialty Coffee Association)は、スペシャルティコーヒー業界の発展を目的とした国際的な非営利組織で、コーヒーの品質基準の策定や技術トレーニング、競技会の開催を通じて、生産者から消費者までコーヒーに関わるすべての人々をサポートする活動を行うほか、業界全体の持続可能性やトレーサビリティ向上にも力を入れています。

SCAが定義する<br />
スペシャルティコーヒー

SCAが定義する
スペシャルティコーヒー

スペシャルティコーヒーの評価基準は、各国の協会で決められており、世界共通の定義は定まっていないのが現状ですが、トレーサビリティが明確でカップ評価が高いものがスペシャルティコーヒーと称され、コモディティコーヒー(通常流通品)と区別されることは世界共通の考え方と言えます。
SCA が定義するスペシャルティコーヒーとして認定する際に必要な条件は、3つに大別されます。

1 カッピングスコアが80点以上
スペシャルティコーヒーは、カッピング(味わい評価)の際に100 点満点中80 点以上の評価を受ける必要があります。80~85点未満を「スペシャルティグレード」、 85~90点未満を「スペシャルティ・オリジン」、90点以上を「スペシャルティ・レア」と格付けしています。フレーバー、アフターテイスト、酸味の質、マウスフィール、カップのきれいさ、甘さ、バランス、総合評価などが評価基準になっています。

2 欠点豆が極めて少ない
欠点豆(欠陥のある豆)が極少量であることが求められます。これには、生産から収穫、精製、選別までの全工程において細心の注意が払われていることが不可欠です。

3 トレーサビリティ
コーヒー豆の生産地や農園、農家、精製方法などの情報が明確であること。これにより、生産者のこだわりやストーリーを消費者が共有できます。

一般的なコーヒーとの違い

一般的なコーヒーとの違い

コモディティコーヒーは市場の需給によって価格が決まる一方、スペシャルティコーヒーはその中から特に高品質なものを選び、市場価格より高く買い取ることで生まれました。品質評価の基準として、SCAのカッピングフォームやCoE(カップ・オブ・エクセレンス)の品評会などが確立され、生産者のモチベーションを支えています。さらに、各国の団体が高品質な生産を支援し、業界全体の発展に貢献してきました。”コモディティ”と”スペシャルティ”はそれぞれ対立する概念ではなく、それぞれの役割を持ちながらコーヒー文化を支えています。

スペシャルティコーヒーの<br />
個性を楽しむ

スペシャルティコーヒーの
個性を楽しむ

スペシャルティコーヒーは、香りと味わいの多様性が特長です。これらは、産地、品種、精製方法、焙煎度合いによって大きく異なります。一杯のコーヒーから、果実、ナッツ、チョコレート、花、スパイスなど、さまざまな香りや味わいを発見できます。スペシャルティコーヒーのもつ個性的な風味を最大限に楽しむためには、「フレグランス」「アロマ」「フレーバー」の3 つを意識してみましょう。コーヒーを飲むという行為は、一連の香りと味わいの体験そのもの。豆を挽くところからカップを飲み干す瞬間まで、五感を使ってコーヒーの奥深さを堪能してみましょう。

フレグランス(挽いた直後の香り)

豆を挽いた瞬間に立ち上る香りは、コーヒーの新鮮さや焙煎度合いを反映します。焙煎直後のコーヒーを粉砕後、密封パックしているドリップポッドのカプセルでは、開封した瞬間から新鮮な香りを楽しむことができます。特に、コーヒー鑑定が厳選した個性豊かなスペシャルティコーヒーを使用した「スペシャルティカプセル」では、その豆ならではの華やかな香りやフルーティーなフレグランスが一層引き立ち、至福の一杯を味わうことができます。

アロマ(抽出時の香り)

コーヒーを抽出するとき、カップに注いだ瞬間に漂う香りは、飲む前の期待感を高めます。香りを閉じ込める形状のカップがおすすめです。おすすめのカップは、飲み口が狭く底が広いもの。この形状により、抽出時の香りが逃げにくく、カップを傾けた際に鼻にしっかりと届きます。特に、チューリップ型やワイングラス型のカップがアロマを楽しむのに最適です。

フレーバー(口に含んだ際の風味)

コーヒーを飲んだ瞬間に広がる味わいや香り、そして飲み終わった後の余韻は、コーヒーの魅力を堪能する大切な要素です。おすすめのカップは、飲み口が薄いもの。このデザインにより、繊細な風味がダイレクトに感じられ、スペシャルティコーヒーの複雑な味わいを存分に楽しめます。特に、上品で軽やかなカップがフレーバーを引き立てます。

スペシャルティコーヒーは、その品質、風味、トレーサビリティの高さから、一杯ごとに産地や品種のストーリーを感じられるのが魅力です。そして、個性豊かな味わいは、フレグランス・アロマ・フレーバーを意識して味わうことで、さらにその深みを楽しむことができるのです。

気軽にスペシャルティコーヒーを体験できる、ドリップポッドの「スペシャルティカプセル」をぜひお試しください。